詳細まで書くと長くなるので簡単に
まずはFY漁港
先週着た時みたいなベイトがわんさかみたいな状態ではなく
ヤバイなーと思いつつ新しい2000sには新ラインの「ジョーカー」の0.4号を装着
JH流弾+ガルプベビサでキャスト開始
たまたま時合に当たったのか20~30㎝までのセイゴが少し遠目でヒットします
5~6匹釣ったところで、今晩のベルパパさんへのお土産にし
あと3~4匹はそのままリリース。先週居たアジはどこへ言ったんでしょうね?
ここでは、JUNさんご夫婦とToshiさん達と合流、その後ベルパパさんの待っている
FU漁港に移動。
もうすでにベルパパさんとご友人の方はお酒が入っていい感じに
そして、ここでToshiさんのもつ鍋の出番です
この日は気温も結構下がり外気温で9度、この状況ですもつ鍋が旨くないはずがない
体があったまりまーす。Toshiさん家の自家製ちゃんぽん玉、ご近所でも評判らしいです
これまためっちゃ旨し
美味しいモツ鍋食べて、体もお腹も満足となりいざ釣りの開始です
が、最干潮の時間帯なので釣果はおもわしくなくアジ子のオンパレードとなりました
ベルパパさんに挨拶をしデカアジを求めてKY漁港に移動
この時点でもうAM3:00、あと1時間ぐらいの釣行です
ここでも、デカアジ狙いで底付近を探るとチャリコ、表層近くではアジ子
もう糸島半島どこ行ってもアジ子ばかり、少々めげちゃいましたw
が、Toshiさんジュニアはちょとデカイアジをエサで釣り上げてました。
ここでは一等賞ですねー
時間も漁港が開く時間になって来ました。Junさん達はライントラブルもあり帰路へ
Toshiさんは朝マズメ狙いにN漁港へ、自分は?
NU漁港へ移動朝マズメのデカアジを狙いに移動
漁港到着すでにAM5:50位です。いつもの短い波止のテトラ側で釣行開始
まだ回りは暗いですが、アジの活性は高そうでバシバシあたってきますが
サイズは15~17㎝ぐらい。バラしては釣ってーの繰り返し
なかなかデカアジはきませんでしたw
その内に日が昇りアジのあたりはバッタリしなくなりかわりに
フグの猛攻、ガルプを相当ロスしてしまいました。そんな中で
手のひらサイズのカワハギを2匹ゲットン。スレがかってましたw
時間はAM8:00このまま終了。帰路に向かいます
帰る途中、以前鰯さんとコラボした場所が気になりちょっとだけ
寄ってみましたが、外海のため波が半端ありませんでした
押し寄せる波が海岸にあたってはるか上のほうまでしぶきがあがってます
ここも諦め家路につきました。
午前中家の用事を済ませて、午後から近所の河へ、目的はハゼ君です
ですがここからは次回書くとしましょう
で結局夜の8時には爆睡モードとなり翌朝まで1回も目が覚めず
心地よい疲れとなりました。
長々と書かせてもらい文書ヘタでスンマソンですw
にほんブログ村