2011年03月28日
土曜日釣行・・・18 ちょい?遠征
最近、糸島周辺渋いのでちょっとばかし呼子方面まで遠征してきました
それがなんとJunさん達と朝方までランガンする事に・・・・・・
呼子といえば、波戸岬ぐらいしか知らないし、もう大分前に行ったきりで
全く土地勘がなくナビ頼りの漁港主体の釣行となりました
名護屋漁港、加部島、フェリー岸壁横、小友漁港と周り
名護屋漁港ではアジゴと小メバルに遊んでもらい


加部島では、さぁこれからーって時に電灯が切れたりで
それまでは、良いあたりが連発であったんですが・・・・残念

フェリー岸壁横ではアジゴの活性が結構高かったのではないでしょうか
何匹か釣った中で一番大きかったのは

ジャスト20㎝。まぁ漁港内ではいいサイズではないでしょうかねー
そして圧巻は小友漁港
外側の防波堤はあまりにも高かったのでやめました
なので内側で釣っていたらアラカブが

あげる時にやけに重たかったんですが、お腹がパンパンです。つづけて

お腹がデカイ!この写真以外に3~4匹釣ったんですが、ぜ~んぶ腹ボテでしたw
そんなこんなで朝の5:30頃終了。
最近は釣果が良くなかったので、この遠征でだいぶん癒されました
漁港主体なので、大きいサイズは出なかったですが、念願のアジが釣れたのは
久々に嬉しかったです。STCのベルパパさんがここまで来るのが分かる気がします
昔に比べて道も綺麗になってたし、有料道路を使えば結構早く着くし、これからも
月に一回は来たいですねー
あと、やはりイカ釣りの人が多かったです。まぁそのうちできる様になるかな・・・・・
それから、帰りは半分寝ながら運転?してたような・・・アブナイアブナイ
Junさんご夫婦もお疲れ様でした。ちと遠いですけどまた行きましょう
九州釣り情報はこちら↓

にほんブログ村
それがなんとJunさん達と朝方までランガンする事に・・・・・・
呼子といえば、波戸岬ぐらいしか知らないし、もう大分前に行ったきりで
全く土地勘がなくナビ頼りの漁港主体の釣行となりました
名護屋漁港、加部島、フェリー岸壁横、小友漁港と周り
名護屋漁港ではアジゴと小メバルに遊んでもらい



加部島では、さぁこれからーって時に電灯が切れたりで
それまでは、良いあたりが連発であったんですが・・・・残念

フェリー岸壁横ではアジゴの活性が結構高かったのではないでしょうか
何匹か釣った中で一番大きかったのは

ジャスト20㎝。まぁ漁港内ではいいサイズではないでしょうかねー
そして圧巻は小友漁港
外側の防波堤はあまりにも高かったのでやめました
なので内側で釣っていたらアラカブが

あげる時にやけに重たかったんですが、お腹がパンパンです。つづけて

お腹がデカイ!この写真以外に3~4匹釣ったんですが、ぜ~んぶ腹ボテでしたw
そんなこんなで朝の5:30頃終了。
最近は釣果が良くなかったので、この遠征でだいぶん癒されました
漁港主体なので、大きいサイズは出なかったですが、念願のアジが釣れたのは
久々に嬉しかったです。STCのベルパパさんがここまで来るのが分かる気がします
昔に比べて道も綺麗になってたし、有料道路を使えば結構早く着くし、これからも
月に一回は来たいですねー

あと、やはりイカ釣りの人が多かったです。まぁそのうちできる様になるかな・・・・・
それから、帰りは半分寝ながら運転?してたような・・・アブナイアブナイ
Junさんご夫婦もお疲れ様でした。ちと遠いですけどまた行きましょう
九州釣り情報はこちら↓

にほんブログ村
Posted by hidetk at 19:51│Comments(10)
│釣行
この記事へのコメント
金曜日に唐○でUターンする私の車を目撃されて、そのまま土曜日の朝まで遠征?
それとも土曜の夜から日曜朝までだったのでしょうか
どちらにしても運転はお気をつけて(・_・;
遠征したくなる釣果ですね
それとも土曜の夜から日曜朝までだったのでしょうか
どちらにしても運転はお気をつけて(・_・;
遠征したくなる釣果ですね
Posted by めちくろ at 2011年03月28日 20:53
めちくろさん
土曜の夜から行ってきました
呼子方面はまだまだ回っていない場所がたくさん
あると思ので、楽しみですね
たまーには遠征もいいですよ
ぜひ行ってみてください(^^)ただし、オールで行くと
次の日は寝休日になってしまいますけど(; ̄O ̄)
土曜の夜から行ってきました
呼子方面はまだまだ回っていない場所がたくさん
あると思ので、楽しみですね
たまーには遠征もいいですよ
ぜひ行ってみてください(^^)ただし、オールで行くと
次の日は寝休日になってしまいますけど(; ̄O ̄)
Posted by hidetk
at 2011年03月28日 23:53

さすが呼子ですね。
魚影が濃いですね〜アジもチラホラ釣れるみたいですね!
早く糸島にも回って来て欲しいです( ´ ▽ ` )ノ
我が家のバタバタが落ち着いたらまたコラボお願いします!
魚影が濃いですね〜アジもチラホラ釣れるみたいですね!
早く糸島にも回って来て欲しいです( ´ ▽ ` )ノ
我が家のバタバタが落ち着いたらまたコラボお願いします!
Posted by 筋肉質の鰯 at 2011年03月29日 00:38
鰯さん
ほんと早く糸島にもしくはMに魚が
戻ってきて欲しいですよね
遠征も行きはよいよいですが帰りはやはりしんどいですw
鰯家が落ち着いたらこちらこそお願いします
ほんと早く糸島にもしくはMに魚が
戻ってきて欲しいですよね
遠征も行きはよいよいですが帰りはやはりしんどいですw
鰯家が落ち着いたらこちらこそお願いします
Posted by hidetk at 2011年03月29日 09:48
先週は、こちらこそありがとうございました。
たしかに、ちょっとだけ遠いですけど、
あれだけ釣れれば行く価値ありです。
カミサンも始めは、"遠いからもうこない"みたいな事言って
ましたけど、hideさんのたくみな話術と呼子の
魚種の豊かさに"今週末もいこうか"みたいな感じです。w
是非またいきましょう!
ああ、昨夜Mスロープに行ったのですが
シバスらしきジャンプを数回見ましたよ。
たしかに、ちょっとだけ遠いですけど、
あれだけ釣れれば行く価値ありです。
カミサンも始めは、"遠いからもうこない"みたいな事言って
ましたけど、hideさんのたくみな話術と呼子の
魚種の豊かさに"今週末もいこうか"みたいな感じです。w
是非またいきましょう!
ああ、昨夜Mスロープに行ったのですが
シバスらしきジャンプを数回見ましたよ。
Posted by Jun at 2011年03月29日 10:23
呼子は
一夜干しのイカを買いに行くですが…
時期になったら
Mで群れるアジゴな感じで
手のひら大のアジが群れてまし
あたま真っ白になりまっせ(^^;;
釣れちゃう魚種も豊富で
住み着きたい場所のひとつでしwww
一夜干しのイカを買いに行くですが…
時期になったら
Mで群れるアジゴな感じで
手のひら大のアジが群れてまし
あたま真っ白になりまっせ(^^;;
釣れちゃう魚種も豊富で
住み着きたい場所のひとつでしwww
Posted by Dr.Toshi at 2011年03月29日 10:43
Junさん
先日はお疲れ様でした。
呼子方面はまだまだ釣る場所がありそうで
楽しみですね
そうですかMで跳ねてましたかぁキラリ
昨夜自分も糸島の付け根に30分だけ
行ったんですが恐らくシバスが
たくさん跳ねてましたw
先日はお疲れ様でした。
呼子方面はまだまだ釣る場所がありそうで
楽しみですね
そうですかMで跳ねてましたかぁキラリ
昨夜自分も糸島の付け根に30分だけ
行ったんですが恐らくシバスが
たくさん跳ねてましたw
Posted by hidetk at 2011年03月29日 12:17
Toshiさん
先日はお仕事中お邪魔しました
呼子=イカのイメージが強いので
他の魚種はあまり頭になかったんですが
いいところですねー
今度は朝一に寄って帰ろうかな
で先日リールの分解を試みたんですが
途中で挫折しましたw
基本小心者なんです(泣)
先日はお仕事中お邪魔しました
呼子=イカのイメージが強いので
他の魚種はあまり頭になかったんですが
いいところですねー
今度は朝一に寄って帰ろうかな
で先日リールの分解を試みたんですが
途中で挫折しましたw
基本小心者なんです(泣)
Posted by hidetk at 2011年03月29日 12:21
こんにちはー呼子はまりましたーw?
意外に慣れると近いんですよ。
そして最初から鷹島狙いで行くと呼子とほとんど変わらない感じの
距離感です。
キョリミットがバカになってきてます。
昔から言ってるように是非STC小友釣りキャンプしましょうw。
意外に慣れると近いんですよ。
そして最初から鷹島狙いで行くと呼子とほとんど変わらない感じの
距離感です。
キョリミットがバカになってきてます。
昔から言ってるように是非STC小友釣りキャンプしましょうw。
Posted by ベルパパ at 2011年04月01日 16:26
ベルパパさん
いやーハマッたかな?
いやはまりましたw
今回小潮にもかかわらず釣果があるなんて
いいとこですねー
最後に行ったのが小友でした
あそこでイカ釣られていたんですね
近々また行くと思います(笑)
いやーハマッたかな?
いやはまりましたw
今回小潮にもかかわらず釣果があるなんて
いいとこですねー
最後に行ったのが小友でした
あそこでイカ釣られていたんですね
近々また行くと思います(笑)
Posted by hidetk at 2011年04月01日 17:56
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。