ナチュログ管理画面 釣り 釣り 九州・沖縄 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
hidetk
hidetk
hideです。大阪からふらっと立ち寄った福岡で、はや22年になります。
海に山にちょっとした都会があって住みごごちがいい福岡大好き人間です。
去年から始めた釣りにみっちしハマってしまい、只今いろんな釣りに
挑戦中です。
福岡県-福岡船
提供:釣り情報フィッシングラボ
ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)
ノーブランド 魚ッ平(さかなっぺ)

魚を捌いたこともない自分でも超簡単に出来ました。簡単に皮とセゴシがボロンと剥け後は背骨に沿ってスプーンを動かすだけ。凄い!
オーナーへメッセージ
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2010年07月29日

ちょび・・22 ホッパー?

昨夜も仕事帰りMへ直行
この日はいつものJHをやめてルアー箱に入ってた
ホッパーを試しにやってみようと



ですが全くの無知の為どの竿で?ライトタックルじゃぁ
重そうですし、専用の竿なんか持ってないし
結局この間買ったシーバス用のロッドでやることにしました。
とりあえずリーダーに直結でホッパーを繋げて
この間ちょこっとJunさんに聞いたやりかたを
見よう見まねでキャストをし引っ張ってきます。
2~3回引いては少し止めて、途中回数を変えたり
するもよく分からん状況。
ん・音を立てるように引くって言ってたような気が・・・
ロッドをしゃくります。そしたら
ホッパーが飛んできましたぁーーービックリ
やばいやばい汗
まぁホッパー自体浮いてるので根掛りの心配はないんですがねー
バシャバシャするのって以外と難しいものですね。
当然こんな下手くそな扱い方ではあたりがあるはずもなく
結局JHに変えちゃいました。
ホッパーはまた次回練習しましょう。

で、スロープをJHで探ります。今日は遠目ではほとんどあたりなく
足元から近い所ばかりであたります。
どうせ、ハゼか、マイクロセイゴかマイクロメイタだと
思っていたんですが
ほんと足元から2mぐらいの所ででなにやら竿先がモゾモゾします
近すぎやろうとあわせた瞬間グーーーっと持っていかれます
間違いなくメイタの引きです。ちょっと遊んだ後引き上げますと
中々デカイニコニコ25ぐらいはありそうな
ヤツでした。



そしてこのJHにガルプイソメを付けてみたんですが
やはりハゼがいたるところでアタックしてきます。



相変わらずここのハゼはデカイビックリ
で作り置きしていたアシストフックが無くなったのでここで終了

問題はホッパーの扱い方、それにアシストフックまだ未完成なんです
流弾のようなJHは先端に輪っかがあるので直接結べますが
JHのフックに付ける場合ユニノットで輪を作りフックにかけた後締めていきます。
一見ちゃんと装着できたみたくなるんですがあの「鬼爪」みたく
簡単に取り外せない。
アシストに魚が掛かった場合さらに締め込んでしまい外すのが困難な状況です



まぁまだユニノットでしか試してないので他の結び方も探してみましょう
この問題が解決できれば量産は可能かと
ヒネリのはいったチヌ針と余った月下美人のフロロで作っているので
贅沢といえば贅沢品です

えっ管付じゃないのになんで量産可能かって
本来自分はめっちゃ不器用なので手巻きで針に糸が結べないんです
なので以前買った針結び器が大活躍しております



これでやると一本作るのに30秒かからず出来上がります
あとは結びだけニコニコ

ポチっとご協力お願いします


にほんブログ村 釣りブログ 九州釣行記へ
にほんブログ村

にほんブログ村 釣りブログ ソルトルアーフィッシングへ
にほんブログ村  


Posted by hidetk at 19:52Comments(3)ちょびっと