2010年08月09日
土曜日釣行・・7 糸島&観覧車前2
いやーこの数ヶ月糸島方面がおかしい?
自分の時合が合わないだけ?
とにかく糸島方面全く釣果あがらずです。
みなさんどうなんでしょうか?ひょっとして自分だけ?
まずはN漁港。気合を入れてちゃっちゃと仕事を終わらせて
18:30頃到着。さぁ釣るぞーと車から出た瞬間ポツポツザァーーーー
土砂降りですw。すぐ止むだろうと車で待機するもなかなか止みません。
仕方なくカッパを着てキャスト一投目すぐビタッ!と止みました。そのままでも良かったんですが
暑いので脱ぎに車へ。すると今度は雷があっちこっちでなり始めます。
音は間隔が長かったんですが念の為車で待機。
ようやく雨も雷もなくなり釣り本番です。
今日は蟲餌で際に落とし込んでいきます。おっ!軽い引きが、あげてみると

ちゃりこ?というやつ?
そして本日N漁港このちゃりことチビメバルばかり
結局、この日ちゃりこばかり30匹ぐらいは釣ったかなー。最低やん
N漁港を諦め次はK漁港ここも豆アジにちびメバル。あーーいやになってしまう
K漁港を後にしてF漁港へ
ここでは15cmぐらいのアラカブ2匹ゲット。あとはまたもやちゃりこばっかりです
同行のJunさん達も夕まずめにN漁港で釣ったサバ、アジぐらいで、K,F漁港では
釣果は悪かったです。それでも豆アジの中に20cmぐらいのアジが1匹入っていました。
羨ましい限りです。
この時点で3:30、あと一時間ぐらいで朝マズメの時間です。
夜がダメなら朝しかない!ってことで朝まずめを狙ってN漁港へ
が、着いたらもうすでに車がたくさん止まってます。
情報によると先端で20~30cmオーバーのアジが釣れていたとか・・・・・
まだ暗闇の中を歩きます。先ーーーの方を見ると海面にたくさんのケミホタルが
そうなんです。先端は釣り人で一杯ぽい。仕方無くイケスの前で餌釣り開始です
こ気味よく浮が沈みますが、上げてみると豆アジばかりそしてまたちゃりこ
です
あーー朝まずめもダメかー!
時間も6:00.ここで終了です。結局この日は夜、朝両方ダメで
また、また、また、惨敗で終わってしまいました。
さらに、悲しい事にメバルロッドの先端を集中力のなさで折ってしまい、幸い穂先が
残っていたので翌日修理完了。
ですが穂先のガイドから次のガイドまでがめっちゃ短くなってしまいました
次の日曜日ほんとは釣りをお休みする予定でしたが、あまりの釣果のなさに
ストレスが溜まり、怒られるのを覚悟で夜残った蟲を持って観覧車前へ
蟲を付けて際に落していきます。
そしたら、そしたら
連発でヒットするではないですか!
そして今年初になるこいつ

そうメジナ(コッパグレ)が釣れました。まだ小さいけどうれしい~!
その後も連発ヒット!




メイタやミニセイゴ連発です。

アイホンの電池がなくなってきたので、写真をとってないメイタが3~4匹いました。
あーー楽しかったぁ
まだ、釣りの神様は見放さないでいてくれたみたいですね
時間があればまだまだ釣れていたと思います。
当面は秋口まで情報があれば別ですが、M付近の新しいポイントを
探しましょうかね。ベルパパさんのあの場所も気になるし、鰯さんのホームも気になるし
最近特に川が気になります。
というのは、自分勝手な想像ですが、最近は気温が非常に高く海水温も例年よりも高い
魚たちはちょっとでも水温の低い川に移動しているのでは?と、ど素人の思い込み?
の訳がないとはおもうのですが・・・・・・
どちらにしても、もっと足を使って探してみましょう。
最後まで有難うございました。よろしければポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村
自分の時合が合わないだけ?
とにかく糸島方面全く釣果あがらずです。

みなさんどうなんでしょうか?ひょっとして自分だけ?
まずはN漁港。気合を入れてちゃっちゃと仕事を終わらせて
18:30頃到着。さぁ釣るぞーと車から出た瞬間ポツポツザァーーーー

土砂降りですw。すぐ止むだろうと車で待機するもなかなか止みません。
仕方なくカッパを着てキャスト一投目すぐビタッ!と止みました。そのままでも良かったんですが
暑いので脱ぎに車へ。すると今度は雷があっちこっちでなり始めます。

音は間隔が長かったんですが念の為車で待機。
ようやく雨も雷もなくなり釣り本番です。
今日は蟲餌で際に落とし込んでいきます。おっ!軽い引きが、あげてみると

ちゃりこ?というやつ?
そして本日N漁港このちゃりことチビメバルばかり

結局、この日ちゃりこばかり30匹ぐらいは釣ったかなー。最低やん
N漁港を諦め次はK漁港ここも豆アジにちびメバル。あーーいやになってしまう

K漁港を後にしてF漁港へ
ここでは15cmぐらいのアラカブ2匹ゲット。あとはまたもやちゃりこばっかりです
同行のJunさん達も夕まずめにN漁港で釣ったサバ、アジぐらいで、K,F漁港では
釣果は悪かったです。それでも豆アジの中に20cmぐらいのアジが1匹入っていました。

羨ましい限りです。
この時点で3:30、あと一時間ぐらいで朝マズメの時間です。
夜がダメなら朝しかない!ってことで朝まずめを狙ってN漁港へ
が、着いたらもうすでに車がたくさん止まってます。
情報によると先端で20~30cmオーバーのアジが釣れていたとか・・・・・
まだ暗闇の中を歩きます。先ーーーの方を見ると海面にたくさんのケミホタルが
そうなんです。先端は釣り人で一杯ぽい。仕方無くイケスの前で餌釣り開始です
こ気味よく浮が沈みますが、上げてみると豆アジばかりそしてまたちゃりこ

あーー朝まずめもダメかー!
時間も6:00.ここで終了です。結局この日は夜、朝両方ダメで
また、また、また、惨敗で終わってしまいました。
さらに、悲しい事にメバルロッドの先端を集中力のなさで折ってしまい、幸い穂先が
残っていたので翌日修理完了。
ですが穂先のガイドから次のガイドまでがめっちゃ短くなってしまいました

次の日曜日ほんとは釣りをお休みする予定でしたが、あまりの釣果のなさに
ストレスが溜まり、怒られるのを覚悟で夜残った蟲を持って観覧車前へ
蟲を付けて際に落していきます。
そしたら、そしたら


そして今年初になるこいつ

そうメジナ(コッパグレ)が釣れました。まだ小さいけどうれしい~!
その後も連発ヒット!








メイタやミニセイゴ連発です。


アイホンの電池がなくなってきたので、写真をとってないメイタが3~4匹いました。
あーー楽しかったぁ

まだ、釣りの神様は見放さないでいてくれたみたいですね
時間があればまだまだ釣れていたと思います。
当面は秋口まで情報があれば別ですが、M付近の新しいポイントを
探しましょうかね。ベルパパさんのあの場所も気になるし、鰯さんのホームも気になるし
最近特に川が気になります。
というのは、自分勝手な想像ですが、最近は気温が非常に高く海水温も例年よりも高い
魚たちはちょっとでも水温の低い川に移動しているのでは?と、ど素人の思い込み?
の訳がないとはおもうのですが・・・・・・
どちらにしても、もっと足を使って探してみましょう。
最後まで有難うございました。よろしければポチっとお願いします。

にほんブログ村

にほんブログ村